fc2ブログ
123の経済 < a name="top">

ブログ内検索

Twitter

プロフィール

おおもと

Author:おおもと
バランスマスター 院長 大本 たつお S47.2.26

お問合せ・ご予約⇒ 082-256-2003
メール:rdoorseitaiin@hotmail.com
中学~高校~大学ではバスケットしてました。大学卒業後、土木工事の現場監督してました。中国地方の高速道路、ダム、下水道、地盤改良工事などいろんな仕事をしました。
29歳で土木の仕事を辞めて、整体学校へ、スポーツクラブの中の整体院で店長をしてました。

その3年後、平成17年アールドア整体院を開院しまして、10年が経ちました。
2年目から自然形体療法を学んだ事で多岐にわたる症例を経験する事ができました。

ナショナル整体学院から始まり、キアテック療法 さとう式リンパケア 真体療法 上達屋 などで勉強しました。
__ __ __ __ __ __

慢性的な体の痛み・不調を克服する専門院です。

痛みが長く続くと、日常の行動や考え方がどんどん暗い方向へ進んでいき、苦しみが日常化し、人生がいつも曇ったままの様に感じる人もいます。

痛みがあることで、不安、失望、喪失感、怒り、情けないなどマイナスな感情に支配されると肉体的な痛みと精神的な苦しみが絡み合い、治りにくい状態を作ります。

当院では「痛みがなぜ、治らないのか?」原因を知ってもらうことが大切と考えています。
原因が分かれば、どうしたら良いのか分かります。
すると「治してほしい」と他力本願ではなく、
何をしたら、良くなるのか分かり、自分の中の可能性に気づくことができます。

そして、もう痛みを繰り返さないために、一生、元気で動ける身体作り始めましょう~

広島No.1予防医学バランス院

広島No.1スポーツ障害専門バランス院

バランスマスター 大本たつお

--------  --------  --------
R.Door(アールドア)バランス院
〒734-0004 
広島市南区宇品神田4-9-21 1階
宇品電車通り 出光ガソリンスタンド向い
(宇品4丁目電停で降りて、広島駅方面へ徒歩2分)
 TEL:082-256-2003 予約制
 10:00~20:00 定休日:金曜日
店舗前に駐車場が3台 更衣室あり 

質問等なんでもどうぞ!

あなたの体の問題を教えて下さい

メール:rdoorseitaiin@hotmail.com
TEL:082-256-2003

※健康保険は使えません

◇初回体験コース・・・6,000円
 ※1時間以上かかる場合があります

◇バランス調整・・・7,000円



・難治性の症状(リウマチ、線維筋痛症、パーキンソン、アトピー、ガン、喘息)の方は料金をご相談下さい



慢性痛を解消するために、根本原因や何をすれば良くなるのかを学習し、一生元気で動ける身体作りのレクチャーを受けるコース

・動きやすい服装に、清潔な靴下を履いてきてください。
・フェイスタオルのような物を1枚、持参してください

カテゴリー

全国の治療院 及びリンク

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

訪問者数

i2i

光ファイバー人気ランキング

QRコード

QRコード

バスケットをして捻挫し、2週間経っても治らない その2

ntrg.png

5回目
バスケットの接触プレーができるようになった。

走る時、ジャンプする時の痛みがなくなった。

9割くらい良くなった



スポンサーサイト



バスケットをして捻挫し、2週間経っても治らない

バスケットをして捻挫し、2週間経っても治らない高校1年生
バスケットの復帰したいため、当院に父の紹介で来ました。
当院で整体して感想です。

nennza.png

1回目 最初痛かった外くるぶしがだんだん痛くなくなった。

左右に入れひねる伸ばすが痛かったけど、痛くなくなった。

走る時の痛みはなくしたい。

ジャンプの着地とストップする時の痛みをなくしたい。

2回目 前回はひねることが言いたかったけど、

今回は痛みがなくなってきた。

伸ばすときの痛みがなくなってきた。

走るときのジャンプする時少し痛く感じた。

4回目 前から痛かった伸ばす時の痛みが良くなった。

最初に比べて7割位良くなったと思う。

走る時とジャンプするときの痛みはなくなってきた。

接触プレーが不安

捻挫の痛みが治らない  ジャンプが痛い

高校生でバスケット部の男子

今年の1月に、捻挫をしてから練習はできるように

なったものの、ジャンプすると痛いのが治らない。

当院でジャンプの着地の仕方がまずいのが分かる

ジャンプの着地の音を聞けば、

私は、どこで着地しているかわかります

続きを読む »

足の痛み 外反母趾 足の甲の痛みの原因は?!

慢性的な足の痛みは、歩き方、走り方と関係していると感じます。

痛みの原因は、歩く時、走る時、スムーズな重心移動ができておらず、

足が地面に強く当たっている 強く着地(体重を乗せて、かかとから落下)している

強く踏み込んでいる

強く押している 強く地面をけっているなど、

筋肉の力を使うほど、痛めるリスクが上がります。

一般的な考え方と違うかもしれないので、

文章だけでは伝わりにくいと思いますが、

走る時は、地面をけるよりも空中動作が大事

足を上げるよりも下げるほうが大事

地面に体重をかけない事が大事、、、



手の温もりが放射する 右足首の痛みがなくなった

85歳の女性

右足首(内側)が痛くて、歩くのに、お辞儀してる感じで

前かがみになる


1回治療すると右足首の痛みがあまり気にならないほどになった

身体もかるくなった


「手の温もりが放射するように広がり、悪い所が良くなるように感じる」

と言われました

「手が温かい」とは、よく言われますが、なんか具体的に感じたことを教えてくれました!






捻挫したが・・・  マラソン大会を完走できた

90km近く走るマラソン大会の1週間前に足首を痛めた。

外くるぶしが腫れて、痛みがありました。

毎日のように当院で治療を受けました。


完走できて、目標タイム達成できたそうです

しかも、足首の痛み無く走れたそうです。

良かったです

右足首が痛くて、体重をかけれない

右足首が痛くて、歩いたり、靴を履いてトントンすると痛かったり・・・

帰るときは痛みなくなりました

歩く時、親指側で歩く!! 小指側に体重を載せない!!

このアドバイスも良かったようです

足首の痛み

「週末に運動会があるので・・・」

足首の痛みや肉離れで走れない子が来ました。


治療後は、走れるようになってます!!!

足首の怪我 その場でジャンプできるようになった

バレーボールで着地で人の足に乗った。

足首の外くるぶしが痛くて歩くのも痛い

施術は、

腓骨のねじれを直して、足首を伸ばしたり、曲げたりできるようにした

するとジャンプもできるようになった。

7分くらいで済んだ

テーピングも固定も必要なし。


早く済んだので、肩も軽くなるように施術した。

お問い合わせ先→ 082-256-2003

お問い合わせメール → http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P96453

なぜ、痛いの? 原因は?
こんな症状でも治るの?
ご相談など、なんでもどうぞ!







足の外くるぶし周りの痛み

足の外くるぶし周りが痛い

立ってもも歩いても痛い

何かしました?と聞くと「特にしてません」

腓骨が脛骨に対して捻れていました。

腓骨のねじれを取る施術を1分すると10の痛みが3になり

その1分後には 0になりました。


asiso.jpg

かかとの痛み 陸上の選手

中学生の男子  陸上:長距離

来院時の状態:かかとの痛みで走れない

4回の施術で、かかとの痛みが楽になり、良いタイムが出たそうです。

感想もらいました  クリックして見てください
kaka.jpg



お問い合わせ下さい⇒ rdoorba1022@hyper.ocn.ne.jp

○オスグットでのひざ下の痛み

○半月板損傷によるひざの痛み

○股関節の痛み、不具合

○かかとの痛みが治らない(スポーツをしていて・・・)

○スポーツで痛めたふくらはぎの肉離れの痛み

○草むしりをしていて治らなくなった腰痛

○子供で高いところから、飛び降りて治らない腰痛

○(小学生の)腰椎分離の痛み

○尾骨の痛み

○坐骨神経痛などのお尻や太もも裏の痛み

かかとの痛み、オスグットの痛み、ギックリ腰・・・

今日の施術で特にうまく行ったのは

○かかとの痛み(中学生の陸上選手)・・・新しい方法で痛みなくなりました。感触では治りました

○オスグットのひざ下の痛み・・・押しても大丈夫になりました。これも大丈夫になったと思います

○オスグットでスクワット15回で痛かったのが、30回しても大丈夫になりました。

○ギックリ腰・・・イスから立つ動作、歩く動作楽になりました

○寝ていての股関節の痛み・・・楽になりました。

○引越しを手伝ったことでの腰痛・・・楽になりました

○アキレス腱の痛み・・・新しい方法で2人痛みなくなりました。






ご相談ください

○かかとの痛みが治らない(スポーツをしていて・・・)

○スポーツで痛めたふくらはぎの肉離れの痛み

○草むしりをしていて治らなくなった腰痛

○子供で高いところから、飛び降りて治らない腰痛

○(小学生の)腰椎分離の痛み

○尾骨の痛み

○坐骨神経痛などのお尻や太もも裏の痛み

左足首捻挫

何をしていて:スキーをしていて,左足首の捻挫する

整形外科では:ギブスを1ヶ月半していた

理学療法士に:リハビリをおしえてもらい、筋肉がついたのですが、

       バランスの悪い状態で常に足首に違和感がありました。


当院の施術を受けて: 足首の違和感がなくなり、自然に歩けるし、飛んだりすることもできるようになった

    正座しても楽になる。

違和感など、なくなり喜んでもらいました。
 


感想もらいました
          ↓クリックして見てください↓
キャプpp

捻挫からのスポーツへの復帰

捻挫をこじらせ、バスケットができなかった20代の男性

5回程度の施術で

「試合に出ても大丈夫」と報告してくれました。



1回目の施術でジョギングが少しできるようになったので

それから段階的に良くなりました。

この時、調節したのは腓骨(外側のくるぶし)でした。

「もう、治らないかも」って思うこともあったそうです。

良かったです。

2年前より足首が痛い、だるい、腫れている  その3

11回目から15回目

◯足首の腫れがほとんど、気にならなくなった。

◯違和感を感じない時間が多くなった。

◯足首を曲げたり、ねじったりしても痛みがなくなってきた。

◯違和感を感じる時があるが、次の日には解消している。


「2ヶ月の治療で、ここまで良くなるなんて、良かったです。」

と言われてました。

当初、旅行に行くのが、不安と言われましたが、現在の状態なら大丈夫そうです。

2年も悩んだ足首の問題をほぼ解決できた良かったです。

2年前より足首が痛い、だるい、腫れている  その2

3回目から10回目の施術をしていくと、

◯しゃがめるようになった。

◯くるぶしが腫れが引いたので、触れるようになった。

◯違和感が出る時があるが、翌日には解消している。

◯立った状態で足首を曲げても捻っても痛みが減って来ている。

2年前より足首が痛い、だるい、腫れている  その1

50代の女性

いつから:2年前に捻挫してから

整形外科では: 変形性足関節症と言われる

足首の状態:両足首が腫れている。 左足首の方が腫れが大きい

歩くと:30分から1時間くらい歩くとだるくて、痛みが出る

立った状態で:足首を曲げると痛い、曲がりにくい、捻ると痛いなど


2回目の施術をすると:かかとやアキレス腱回りの腫れが引いてきた。


続く・・・

捻挫  歩くと痛い。足首周りが、腫れていて、靴がはけない。

いつ: 2、3日前に野球をしていて、捻挫する。

状態: かかと周りが青シミがひどく、腫れている。腫れているため、靴がきちんとはけない。

  足をひこずっている。階段を下りるのが、痛い。

治療していると、くるぶしの内側、外側、かかとやアキレス腱と痛い個所が、変わっている。

序所に痛い程度が少なくなり、ふつうに歩いても痛みがなくなりました。

階段も大丈夫になり、ゆっくりのジョギングまで、できるようになりました。

帰りに玄関で靴をきちんとはけました。

腫れが引いた証拠です。

しゃがむこともできました。

1か月前からの捻挫  その2

前回の続きです。

2回目 歩く姿は、良くなっているが、歩く時の痛みが、残っている。

    治療にて、それほど、変化がなかった。               


3回目 歩く姿はさらに、良くなっているが、歩いての蹴る時の痛みが、残っている。

     @引き、@張法をしているうちに、底屈の痛みが伸ばしきった時だけになる。

     甲から、外くるぶしに向けて、@引きすると伸ばしきった時の痛みが取れた。

     歩いても痛かったのが、全力で走っても痛みがなくなりました。

※底屈した時の痛みがなかなかとれず、困っていましたが、

 3回目の治療でやっととれて、ホッとしました。

 すると走っても痛みがなくなり、よかったです。

 

1か月前からの捻挫

10歳 男子  スポーツ:野球

いつから:1ヶ月前に左足首をくじく。本人は覚えていない。

状態:足を引きずるように歩く。歩くと痛い。

痛い場所:甲の外側。若干腫れあり。

施術:何をしても痛かったが、

 足の指の曲げ伸ばしが痛みなくできるようになり、
 
 前脛骨筋の@張法ができるようになり、

 患部を触れるようになり、腫れがひいた。(完全ではないが)

 痛みが取れたのは、背屈のみ。

 それ以外は痛みあり。

 @作転位は背屈以外の5方向で痛みあり、

 こんなに、痛みが、取れないのはおかしいと思い、浜松の松島先生に質問しました。

 「まだ緩んでいません。この状態では@作転位法できません。

 甲の部分の@引き、@屈、@ぶ法をすること。

 アキレス腱、ひふく筋もゆるめること」

  治療時間が長くなったため、次回に・・・

 治療後も歩いての痛みが残ったのは、残念でした。

 続く・・・

 

| ホーム |


アフィリエイト・SEO対策

 BLOG TOP  » NEXT PAGE