fc2ブログ
123の経済 < a name="top">

ブログ内検索

Twitter

プロフィール

おおもと

Author:おおもと
バランスマスター 院長 大本 たつお S47.2.26

お問合せ・ご予約⇒ 082-256-2003
メール:rdoorseitaiin@hotmail.com
中学~高校~大学ではバスケットしてました。大学卒業後、土木工事の現場監督してました。中国地方の高速道路、ダム、下水道、地盤改良工事などいろんな仕事をしました。
29歳で土木の仕事を辞めて、整体学校へ、スポーツクラブの中の整体院で店長をしてました。

その3年後、平成17年アールドア整体院を開院しまして、10年が経ちました。
2年目から自然形体療法を学んだ事で多岐にわたる症例を経験する事ができました。

ナショナル整体学院から始まり、キアテック療法 さとう式リンパケア 真体療法 上達屋 などで勉強しました。
__ __ __ __ __ __

慢性的な体の痛み・不調を克服する専門院です。

痛みが長く続くと、日常の行動や考え方がどんどん暗い方向へ進んでいき、苦しみが日常化し、人生がいつも曇ったままの様に感じる人もいます。

痛みがあることで、不安、失望、喪失感、怒り、情けないなどマイナスな感情に支配されると肉体的な痛みと精神的な苦しみが絡み合い、治りにくい状態を作ります。

当院では「痛みがなぜ、治らないのか?」原因を知ってもらうことが大切と考えています。
原因が分かれば、どうしたら良いのか分かります。
すると「治してほしい」と他力本願ではなく、
何をしたら、良くなるのか分かり、自分の中の可能性に気づくことができます。

そして、もう痛みを繰り返さないために、一生、元気で動ける身体作り始めましょう~

広島No.1予防医学バランス院

広島No.1スポーツ障害専門バランス院

バランスマスター 大本たつお

--------  --------  --------
R.Door(アールドア)バランス院
〒734-0004 
広島市南区宇品神田4-9-21 1階
宇品電車通り 出光ガソリンスタンド向い
(宇品4丁目電停で降りて、広島駅方面へ徒歩2分)
 TEL:082-256-2003 予約制
 10:00~20:00 定休日:金曜日
店舗前に駐車場が3台 更衣室あり 

質問等なんでもどうぞ!

あなたの体の問題を教えて下さい

メール:rdoorseitaiin@hotmail.com
TEL:082-256-2003

※健康保険は使えません

◇初回体験コース・・・6,000円
 ※1時間以上かかる場合があります

◇バランス調整・・・7,000円



・難治性の症状(リウマチ、線維筋痛症、パーキンソン、アトピー、ガン、喘息)の方は料金をご相談下さい



慢性痛を解消するために、根本原因や何をすれば良くなるのかを学習し、一生元気で動ける身体作りのレクチャーを受けるコース

・動きやすい服装に、清潔な靴下を履いてきてください。
・フェイスタオルのような物を1枚、持参してください

カテゴリー

全国の治療院 及びリンク

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

訪問者数

i2i

光ファイバー人気ランキング

QRコード

QRコード

ため息が病気を作る ため息は習慣・くせです。酸欠はため息から⑤

順天堂大学医学部教授 小林幸弘先生

テレビで『ため息はリカバリーショット

ため息は自律神経に良い

不安やストレスを感じている時に

ため息するように』と話していました。

しかし、よく考えてみて下さい。

ストレスや不安の時に、

ため息は勝手に出てきます。

そして、唇が乾きます。

ため息していると呼吸が荒くなり、

逆に、自律神経が乱れます。

ため息が良いと思うなら

5分間、ため息をしてみて下さい

頭は酸欠でクラクラして、

手足がしびれて、不安や息苦しさ

心臓の動悸がしてくるでしょう。

(過換気症候群の症状です)

これを1日に何回もしてみて下さい

自立神経失調になっても責任持てません。


運動した時は、酸素を消費するので、

大きく呼吸して酸素を取り入れる必要が

あります。

なので、運動した時は大きく呼吸して

いいのですが、

安静時は、酸素をそんなに消費しないので、

大きい呼吸で空気を入れ替えすぎると

過換気症候群という問題が起こります。

大きく呼吸すると、大事な二酸化炭素が

体内で少なくなり、問題が起こります。

なので、運動もしていないのに、深呼吸は

体に悪いのです。

酸素と二酸化炭素はバランスが大事なのです。
スポンサーサイト



ため息が病気を作る ため息は習慣・くせです。酸欠はため息から④

自律神経が整う呼吸は、

静かなゆっくりと鼻でする呼吸です。

隣の人に呼吸してる音が聞こえない

小さい呼吸です。

呼吸が乱れると自律神経も乱れます。

ため息も乱れている呼吸です。

最近はやっと口呼吸していけないと

広まって来ましたが、鼻呼吸でも

音がするくらい大きく呼吸すると

よくありません。

鼻詰まりなど起こします。

それは、鼻の穴が小さいからです。

なので、一気に大きく呼吸しようとすると

鼻が詰まってしまうのです。

呼吸はすればするほど、酸素を

取り込めていいという

間違った常識があります。

車でも燃費の良い車を開発していますね。

人間も小さい呼吸で、動ける体が健康です。

少し動いただけで、ハァー、ハァーしてると

燃費が悪い事になります。

食べるのも一緒です。

食べる量が多くないと行けない人も

効率よく栄養を吸収できていません。

たくさん食べればいいってもんではないですね。

ため息が病気を作る ため息は習慣・くせです。酸欠はため息から②

多くの人は、大きく呼吸すると

たくさん酸素を取り込めて

元気になると間違った知識を

持っています。

普通に呼吸した時に、酸素は何%

体に取り込まれるか?知っていますか?

たった30%しか取り込まれません。

なので、大きくたくさん吸ったとしても

体にたくさん酸素が吸収されることは

ありません。

というより、動いていない時は、

酸素はそんなに消費されないのです。

それよりも大きく吸ったら、大きく息を吐きます。

すると、体に必要な二酸化炭素を吐きすぎて

しまうのです。

血液のpHは7.4(7.35~7.45)でないと正常に体は

働きません。

例えばコーラやレモン汁はpHが2です。

それを飲んでもpHを7.4に維持できるのは

二酸化炭素が中和して調整しているのです。

なので、二酸化炭素はpHを調整する

非常に重要な働きをしているのです。

なので、二酸化炭素は体内に一定量必要なのです。

しかし、ため息など大きく呼吸する習慣で

二酸化炭素濃度が不足すると

体はパニックになり、心臓や気管を

動かす平滑筋が固まったりして

酸欠になり、体に問題が起こります。















ため息が病気を作る ため息は習慣・くせです。

ため息って、習慣だったり、くせなんです。

ため息って、口でしますね。

フーって、口で吐くと一気に大量の空気を吐けて

リラックスできるように感じるのです。

甘い物を食べる習慣と一緒です。

甘いものを食べるとリラックスにつながりますが、

一時的なもので血糖値が急激に落ちると

逆に、イライラしたり、落ち着かなくなったり

タバコも一緒ですね。

タバコも口で吸って、吐くと気持ち良くって

クセや習慣になりますね。

しかし、このため息・甘いもの・タバコ

リラックスは一時的なもので、逆に

健康を害する要因です。

続く・・・


人は緊張すると、口で大きく呼吸してしまい、それが過呼吸につながる


テレビ番組で、長州さんが、奥さんと初めて

テレビで一緒に出て、緊張されてました。

人は緊張する時に、口で大きく呼吸する

それは、口より鼻の方が簡単に

呼吸できるから

しかし、呼吸が大きいと二酸化炭素が

体内で不足して

体は息苦しく感じたり、酸素が体に

行き渡らりにくくなり

体にいろんな問題が起こります。





喘息や鼻炎の原因

喘息や鼻炎の原因は、
下記のような呼吸の仕方で

これらを直す必要があります。

荒い息遣い

過呼吸

慢性的な過換気

大きな呼吸

《口を閉じて、呼吸を整える。
ビュテイコ呼吸法クリニック
自己管理マニアル》より

深く呼吸する事は良くない?!

深呼吸することは、
良い事というのが常識ですよね。

しかし、深く呼吸をすることが

気管支ぜん息の原因であり、

深く呼吸すると喘息の症状を

引き起こす可能性がある

と言うことをかつては

誰も考えもしなかった。

階段を上がったり、動いたりした後は

深呼吸してもいいです。

しかし、一気に吸い込むのでは

なく、鼻からゆっくりと・・・

ビュテイコ医師
《口を閉じて、呼吸を整える。
ビュテイコ呼吸法クリニック
自己管理マニアル》より

| ホーム |


アフィリエイト・SEO対策

 BLOG TOP