fc2ブログ
123の経済 < a name="top">

ブログ内検索

Twitter

プロフィール

おおもと

Author:おおもと
バランスマスター 院長 大本 たつお S47.2.26

お問合せ・ご予約⇒ 082-256-2003
メール:rdoorseitaiin@hotmail.com
中学~高校~大学ではバスケットしてました。大学卒業後、土木工事の現場監督してました。中国地方の高速道路、ダム、下水道、地盤改良工事などいろんな仕事をしました。
29歳で土木の仕事を辞めて、整体学校へ、スポーツクラブの中の整体院で店長をしてました。

その3年後、平成17年アールドア整体院を開院しまして、10年が経ちました。
2年目から自然形体療法を学んだ事で多岐にわたる症例を経験する事ができました。

ナショナル整体学院から始まり、キアテック療法 さとう式リンパケア 真体療法 上達屋 などで勉強しました。
__ __ __ __ __ __

慢性的な体の痛み・不調を克服する専門院です。

痛みが長く続くと、日常の行動や考え方がどんどん暗い方向へ進んでいき、苦しみが日常化し、人生がいつも曇ったままの様に感じる人もいます。

痛みがあることで、不安、失望、喪失感、怒り、情けないなどマイナスな感情に支配されると肉体的な痛みと精神的な苦しみが絡み合い、治りにくい状態を作ります。

当院では「痛みがなぜ、治らないのか?」原因を知ってもらうことが大切と考えています。
原因が分かれば、どうしたら良いのか分かります。
すると「治してほしい」と他力本願ではなく、
何をしたら、良くなるのか分かり、自分の中の可能性に気づくことができます。

そして、もう痛みを繰り返さないために、一生、元気で動ける身体作り始めましょう~

広島No.1予防医学バランス院

広島No.1スポーツ障害専門バランス院

バランスマスター 大本たつお

--------  --------  --------
R.Door(アールドア)バランス院
〒734-0004 
広島市南区宇品神田4-9-21 1階
宇品電車通り 出光ガソリンスタンド向い
(宇品4丁目電停で降りて、広島駅方面へ徒歩2分)
 TEL:082-256-2003 予約制
 10:00~20:00 定休日:金曜日
店舗前に駐車場が3台 更衣室あり 

質問等なんでもどうぞ!

あなたの体の問題を教えて下さい

メール:rdoorseitaiin@hotmail.com
TEL:082-256-2003

※健康保険は使えません

◇初回体験コース・・・6,000円
 ※1時間以上かかる場合があります

◇バランス調整・・・7,000円



・難治性の症状(リウマチ、線維筋痛症、パーキンソン、アトピー、ガン、喘息)の方は料金をご相談下さい



慢性痛を解消するために、根本原因や何をすれば良くなるのかを学習し、一生元気で動ける身体作りのレクチャーを受けるコース

・動きやすい服装に、清潔な靴下を履いてきてください。
・フェイスタオルのような物を1枚、持参してください

カテゴリー

全国の治療院 及びリンク

カレンダー

08 | 2007/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

月別アーカイブ

訪問者数

i2i

光ファイバー人気ランキング

QRコード

QRコード

アトピー性皮膚炎

30代男性

今日は腰と足裏が痛むと来院。

施術後は痛みがなくなりました。

「天から頭をピンと引かれている感じ」と言われました。

身体がまっすぐになった証拠です。

最近はアトピーのかゆみがそんなにないそうです。

最初に来られた時は首がひどく歪んでいました。

アトピー性皮膚炎は、首の状態と関係しています。

アトピー性皮膚炎をお持ちの方は首の歪みがひどいです。

今日来られた時は首の状態が良かったです。

アトピーでお困りの方、お試しください。
スポンサーサイト



リュウマチとステロイド

リュウマチの女性は、5日間、ステロイド剤を飲むのをやめているそうです。

このままステロイドを飲まなくてもいいように回復してくれることを願います。

安保徹先生の本には、リュウマチを治癒に導くには、免疫抑制剤、ステロイド剤、消炎鎮痛剤(痛み止め)をやめることとあります。
これらは、交感神経の緊張を促し、血流障害を助長させ、組織の修復を妨げます。
特にステロイド剤の作用は強く、長期使用は激しい体の冷え等の体の不調を招きます。とあります。


長期に使用しているステロイド剤をやめるとリバンドがおきて、関節に激しい発赤、発熱、痛みが生じる。体もだるさ、下痢等の症状が出てきます。

しかし、それらは、血流が回復することで生じる治癒反応であり、正常な健康な体に回復するためには必要なことだそうです。

20年間の膝の痛み

症例:70代 女性 20年間の膝の痛み

整形外科で注射、痛み止めを服用等の治療を受けていた。


膝の手法の時、足が伸びきる瞬間にカクンと音がして膝蓋骨の下に痛みが出る。

師匠に状況を説明して聞いてみました。

「20年も膝が痛い高齢の方なんですが・・・」

 「20年痛かろうが、関係ありません。原因は○○間転位です。」

○○間転位法の手法をしながら膝を上下に動かしてみると

痛みません。

「カクン」と音がしません。不思議です。

施術後に歩いてもらうと膝蓋骨の下が少し痛む。

立ったままで○○間転位法しながら、足踏みすると痛くない。

そのまま歩いてもらうと痛まなくなりました。

患者さんがいいました。「足踏みのように膝をしっかり曲げて歩くと痛くありません。」

痛いと思って膝回りに力が入りすぎてたのかと思います。

膝をしっかり曲げると膝回りの筋肉が弛緩します。

師匠にはいつも助けてもらって、感謝しています。

研修から帰ってきました(研修3日目)

3日目は佐賀の先生と東京の先生と一緒でした。

いろいろな手法をチャックしてもらい、今までなんとなくこうだと思ってやっていたものが、しっかり意味がわかったものもあり、勉強になりました。

去年の10月より研修を始めてましたが、今回で修了しました。

師匠から「よく1年頑張った」と何回も言われました。

お世辞かもしれませんが、うれしかったです。

去年の9月より何10倍もできるようになりました。

来月より鉄人会という組織に入り、さらに勉強していきます。

鉄人会ではさらに、手法の精度など高くなり、厳しい研修になると思います。


これからもさらに大変な症例にも対応できるように努力していきます。

研修から帰ってきました(研修2日目)

2日目は浜松の自然形体療法の地方研修会でした。

いつもの学院の研修ではありません。

内容は

○痛みの種類の構造や対処法
○足首の症例
○テニス肘の症例 肘でどのようなことがおこっているのか
         どの状態(姿勢)で治療すべきか

○新技 下肢にアプローチする技が多かったです。

などいろいろ勉強しました。

    

研修から帰ってきました(研修1日目)

研修1日目

今回も新しい先生がたくさんいるのかと思いきや誰もいませんでした。

午前中は師匠の治療を最初から終わりまでじっくり見ることができました。

流れるような技の連続であっという間に全身の治療が終わってしまいます。
しかもどこも痛くなるまでやります。


特に圧巻だったのは、足首が痛い患者さんに30秒くらいで手技を次々にしていき、痛みをとりました。芸術の域にあると思います。

歩くと足が痛い患者さんに対しての確認法(検査)が勉強になりました。

午後はマンツーマンで指導してもらいました。

何時間もマンツーマンというのは初めてです。

一通りの施術を受けてもらい、修正をしてもらいました。

非常に勉強になりました。

9月14日~17日まで休みます。

9月14日~17日まで研修の為休みます。

技を磨き、多くの不快な症状に対して、良い結果が出せるように勉強してきます。

足首の違和感(捻挫) 2

娘の靴を踏んで捻挫した男性が一週間後の今日来られた。

足首は良いが足の裏が痛い。膝も痛い。腰も痛い。首も痛い。

歩き方に違和感がある。本人曰く「歩き方がわからない」

施術後は普通にどこも痛くなく歩けるようになりました。

首の張り感もなくなったようです。

この方は足先が内側に入りやすい 内股です。

すると足全体を内に捩じって歩くことになり、いろんなところが痛くなったのだと思います。

足の筋肉の張り、足首の可動域を広げてまっすぐ足先が出せるようになり、違和感なくなったと思います。

捻挫と成長痛(オスグット病)

小学生の男の子

野球をやっていて、スクワットを1日に100回することもある。

右ひざは成長痛(オスグット病)で痛みがあり、

左足首も痛い。

施術後は右ひざは深くしゃがんでも痛みが、なくなりました。

左足首は何度か調整後は歩いても痛みがなくなりました。

筋力トレーニングもオーバートレーニングにならないように注意しましょう。

また、痛みがあるときは無理せずに治療を受けて痛みがなくなってから再開することが大事です。

足首の違和感(捻挫)

昼間に玄関で娘の靴を踏んだ時から足首に違和感を覚えた。

夕方、テレビを見ながら足首を回していたが、違和感が取れずに来院。


足首の○○法して、歩いてもらう。少し違和感が残り、立位で足首の○○転位法をすると違和感がなくなりました。

違和感を覚えて、その日に来院されたのが良かったと思います。

| ホーム |


アフィリエイト・SEO対策

 BLOG TOP