fc2ブログ
123の経済 < a name="top">

ブログ内検索

Twitter

プロフィール

おおもと

Author:おおもと
バランスマスター 院長 大本 たつお S47.2.26

お問合せ・ご予約⇒ 082-256-2003
メール:rdoorseitaiin@hotmail.com
中学~高校~大学ではバスケットしてました。大学卒業後、土木工事の現場監督してました。中国地方の高速道路、ダム、下水道、地盤改良工事などいろんな仕事をしました。
29歳で土木の仕事を辞めて、整体学校へ、スポーツクラブの中の整体院で店長をしてました。

その3年後、平成17年アールドア整体院を開院しまして、10年が経ちました。
2年目から自然形体療法を学んだ事で多岐にわたる症例を経験する事ができました。

ナショナル整体学院から始まり、キアテック療法 さとう式リンパケア 真体療法 上達屋 などで勉強しました。
__ __ __ __ __ __

慢性的な体の痛み・不調を克服する専門院です。

痛みが長く続くと、日常の行動や考え方がどんどん暗い方向へ進んでいき、苦しみが日常化し、人生がいつも曇ったままの様に感じる人もいます。

痛みがあることで、不安、失望、喪失感、怒り、情けないなどマイナスな感情に支配されると肉体的な痛みと精神的な苦しみが絡み合い、治りにくい状態を作ります。

当院では「痛みがなぜ、治らないのか?」原因を知ってもらうことが大切と考えています。
原因が分かれば、どうしたら良いのか分かります。
すると「治してほしい」と他力本願ではなく、
何をしたら、良くなるのか分かり、自分の中の可能性に気づくことができます。

そして、もう痛みを繰り返さないために、一生、元気で動ける身体作り始めましょう~

広島No.1予防医学バランス院

広島No.1スポーツ障害専門バランス院

バランスマスター 大本たつお

--------  --------  --------
R.Door(アールドア)バランス院
〒734-0004 
広島市南区宇品神田4-9-21 1階
宇品電車通り 出光ガソリンスタンド向い
(宇品4丁目電停で降りて、広島駅方面へ徒歩2分)
 TEL:082-256-2003 予約制
 10:00~20:00 定休日:金曜日
店舗前に駐車場が3台 更衣室あり 

質問等なんでもどうぞ!

あなたの体の問題を教えて下さい

メール:rdoorseitaiin@hotmail.com
TEL:082-256-2003

※健康保険は使えません

◇初回体験コース・・・6,000円
 ※1時間以上かかる場合があります

◇バランス調整・・・7,000円



・難治性の症状(リウマチ、線維筋痛症、パーキンソン、アトピー、ガン、喘息)の方は料金をご相談下さい



慢性痛を解消するために、根本原因や何をすれば良くなるのかを学習し、一生元気で動ける身体作りのレクチャーを受けるコース

・動きやすい服装に、清潔な靴下を履いてきてください。
・フェイスタオルのような物を1枚、持参してください

カテゴリー

全国の治療院 及びリンク

カレンダー

05 | 2009/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

月別アーカイブ

訪問者数

i2i

光ファイバー人気ランキング

QRコード

QRコード

オスグット病、アキレス腱、かかとの痛み  その9

28回目 6月10日 

  サッカーの練習や試合をしても足の痛みがあまり出なくなる。

  今回の治療は、5分くらいで痛みが取れました。


昨日のことです。

 最近、治療に来られないなって、思っていたら、 

 オスグットの息子さんのお父さんが当院へ来られました。

 自転車で。運動されてたのでしょうか?

 息子さんの状態が良くなったそうです。

 報告をしに、わざわざ、来てくれました。


 たまに、痛くなくても、ケアをしてくださいって伝えました。

 治療回数が多かったですが、良くなって、私もうれしいです。
スポンサーサイト



野球肘 「良くなりました」

店舗の前で、偶然、野球肘で来られていた、息子さんのお父さんと会いました。

「息子の肘がすっかり、良くなりました。コントロールも良くなりました。」

と言われました。

良かったですね。

両ほっぺたのしびれ

60代 女性

症状:両側のほっぺたがしびれる。

病院では: ビタミンB12の栄養不足と診断

       日に3回、薬を飲むがしびれはなくならない。

原因: ビタミンの栄養不足でほっぺがしびれるというのはおかしいと思いました。

施術: 首の椎間板のつぶれの治療をするとしびれはなくなりました。

    ということは、原因は栄養不足ではありませんでした。

本当の原因は: 話しているうちにわかりました。

   テレビで芸能人が化粧水をつけて、ほっぺたを叩くとシミが取れたというのを

   見て、ほっぺたをバンバン叩いていたそうです。

   叩くことで、ほっぺたの神経や首に影響が出たと考えられます。

   化粧水をパッティングする時はやさしく行う必要があります。 
     

腰痛、右に傾いて歩く

70代 女性 職業:理容師

腰の痛みで来院

歩く姿: 右に体が傾きながら、歩く。歩くと痛い。

 原因は右の仙腸関節に過度に体重が乗りすぎていて、

 その周りの筋肉、靭帯に負担がかかりすぎている。と思いました。

 1~2分の施術で歩いての痛み、前にかがむ痛みなくなりました。

 「こんなの初めてです」といわれました。

 普段はほかの整体院で、痛いくらい施術を受けていたようです。

 歩くとまだ、左足に体重が乗りにくいというので、歩きながら調整して大丈夫になりました。

 後は正しい歩き方の指導です。

 かかとから地面につけて、しっかり、体重を乗せて、歩くなどです。

 正しい歩き方は、最高のストレッチになり、筋トレにもなると思います。

 このことが腰痛とも関係すると思っています。



    

パーキンソン病 左手で物をつかめない  №5

続きです。ご本人の感想です。


5/23  治療8回目 

午前中の施術のせいか、1日ストレスなく動くことができた。
走る感じもつかめてきた。



5/26 治療9回目

日常生活でシャツのボタンの掛け外しに時間がかかって困っている。これを改善するための施術を行っていただいた。
細かい動きの出来なかった左手が少しは動くようになった。



5/27 治療10回目

施術によりボタンの掛け外しにあまり時間を取られなくなった。




5/28 治療11回目

両手を使ってのボタン掛け外しを思い出した感覚あり、ほぼ問題なくできるようになった。



5/30 治療12回目

一日中軽快に動くことができた。徐々に体が動きにくくなり夕食には箸がうまく持てなくて困った。

パーキンソン病 左手で物をつかめない  №4

ご本人の感想を入れてたので、再投稿です。


5/22  治療7回目

来院時:ビンを持って、口の所まで運べる。

つかんで、口元まで運ぶのは、できるようになったので、

「次にやりたい動作はありますか?」

「ボタンをつけたり、外したりしたいです。」ということで

親指と人差し指をつける練習

親指と人差し指をつけて、少しはねるような動きを練習

左手だけでシャツのボタンを外せました。

2回行いましたが、2回目の方が早く外せました。

何年もしたことのない動作ができて、良かったです。

今度は、ボタンを付ける動作をマスターできるようになるといいですね。

少しずつ、いろんな動作をできるように治療していきます。


ご本人の感想です
施術後は調子が良い。軽快に歩けるし、左手も動く。
効果の持続性は多少延びているが、2~3時間で体は動きにくくなる。

パーキンソン病 左手で物をつかめない  №3

治療経過です。
ご本人の感想です。

5/16 治療3回目
施術後の体の動きやすさは日に日に良くなっている。歩き方も引きずることなく普通に歩けるようになった。ただし帰宅したころには元に戻った感じである。


5/18 治療4回目
施術前でも水の入ったビンを持ち上げ口に運ぶことができた。
少しずつでも改善に向かっているのだろう。
本日の施術で歩き方は、ほぼ発症前の状態に戻った。
手を振って歩く感覚がよみがえった感じ。


5/19 治療5回目
午前中と夕方は体が動かず体調が悪い。
施術すると筋肉のこわばりが取れ、体が軽くなり動きやすくなる。
歩くのにも違和感がなくなった。



5/21 治療6回目
施術のおかげで左手だけで持てなかった茶碗が持てるようになった。
かなりの治療効果を実感している。

パーキンソン病 左手で物をつかめない  №2

5/15 2回目の治療

治療前:水の入ったビンを持ち上げてもらうと
    
     つかむことはできたが、持ちあげれない。

治療後:ビンを持ち上げ、口の所まで運べました。

歩く練習:歩く時、足を持ち上げている感じで歩いてました。

      足を下ろす時、かかとから下ろして、その時に体重を乗せる練習を少しすると

      普通に歩いてる感じになってきました。



本人の感想です。
施術後は、左手足とも軽くなり動きも良くなる感じがする。ただし、1~2時間後、くらいには元の状態に戻っている。良好な状態の持続が望まれる。

パーキンソン病 左手で物をつかめない №1

以前投稿しましたが、ご本人の感想をつけての再投稿します。

47歳 デスクワーク

いつから:3年前よりパーキンソン病で左手、左足がうまく動かない。

      薬を服用(3回/日)している。薬を飲むと調子が良い。

○状態:

 左手  物がつかめない。手が上がりにくい。

 左足  足が上がりにくい。ひこずる感じになる。

○今日、1回目の治療

 治療していて、左手を握ってもらうと力がゆっくりでも入った。

 足は緊張が強いが、動く。

 
治療後、洗面台の前でコップに水を入れておいて、左手のみを使って飲んでもらうことに

トライしてもらう。

コップをつかみ、全部飲み干すことができました。

最後の方は、手が上に上げないといけないので、少しきつそうでした。

歩く方も歩幅が大きくなりました。



ご本人の感想です。


パーキンソン病で左手足の動きが不自由になっている。病院に定期的に通院しているが、WEBで貴院の情報を得て試しに施術を受けた。左手のみでコップを持ちあげれなかったが、施術後は持ち上げれるようになった。治療の可能性を信じ通院を決めた。



 

オスグット病、アキレス腱、かかとの痛み  その8

25回目 5/20 練習を再開。練習後、足の裏に痛みが出る。治療にて、解消する。

26回目 5/27 練習、試合など行う。足の裏、アキレス腱に痛みが出る。治療にて解消する。

27回目 6/2  同上

オスグット病、アキレス腱、かかとの痛み  その7

23回目 5/14 昨日、約2km走っても大丈夫だった。

          今日も治療前、500m走っても大丈夫。

          アキレス腱やかかとなど圧痛なくなる。

24回目 5/15 
          今日も治療前、800m走っても大丈夫。

          アキレス腱やかかとなど圧痛なし。

          少し強めにあっ痛を確認すると1か所だけ痛みがあった。

オスグット病、アキレス腱、かかとの痛み  その6

21回目 5/11 院内を治療前に走っていると両足首が痛い。治療後は5分くらい走っても大丈夫になる。

22回目 5/12 院内を治療前に走っても痛みなし。治療後、5分くらい走っても痛みなし。

          練習をしても大丈夫な気がします。

          完治まであと少しだと思います。

| ホーム |


アフィリエイト・SEO対策

 BLOG TOP