fc2ブログ
123の経済 < a name="top">

ブログ内検索

Twitter

プロフィール

おおもと

Author:おおもと
バランスマスター 院長 大本 たつお S47.2.26

お問合せ・ご予約⇒ 082-256-2003
メール:rdoorseitaiin@hotmail.com
中学~高校~大学ではバスケットしてました。大学卒業後、土木工事の現場監督してました。中国地方の高速道路、ダム、下水道、地盤改良工事などいろんな仕事をしました。
29歳で土木の仕事を辞めて、整体学校へ、スポーツクラブの中の整体院で店長をしてました。

その3年後、平成17年アールドア整体院を開院しまして、10年が経ちました。
2年目から自然形体療法を学んだ事で多岐にわたる症例を経験する事ができました。

ナショナル整体学院から始まり、キアテック療法 さとう式リンパケア 真体療法 上達屋 などで勉強しました。
__ __ __ __ __ __

慢性的な体の痛み・不調を克服する専門院です。

痛みが長く続くと、日常の行動や考え方がどんどん暗い方向へ進んでいき、苦しみが日常化し、人生がいつも曇ったままの様に感じる人もいます。

痛みがあることで、不安、失望、喪失感、怒り、情けないなどマイナスな感情に支配されると肉体的な痛みと精神的な苦しみが絡み合い、治りにくい状態を作ります。

当院では「痛みがなぜ、治らないのか?」原因を知ってもらうことが大切と考えています。
原因が分かれば、どうしたら良いのか分かります。
すると「治してほしい」と他力本願ではなく、
何をしたら、良くなるのか分かり、自分の中の可能性に気づくことができます。

そして、もう痛みを繰り返さないために、一生、元気で動ける身体作り始めましょう~

広島No.1予防医学バランス院

広島No.1スポーツ障害専門バランス院

バランスマスター 大本たつお

--------  --------  --------
R.Door(アールドア)バランス院
〒734-0004 
広島市南区宇品神田4-9-21 1階
宇品電車通り 出光ガソリンスタンド向い
(宇品4丁目電停で降りて、広島駅方面へ徒歩2分)
 TEL:082-256-2003 予約制
 10:00~20:00 定休日:金曜日
店舗前に駐車場が3台 更衣室あり 

質問等なんでもどうぞ!

あなたの体の問題を教えて下さい

メール:rdoorseitaiin@hotmail.com
TEL:082-256-2003

※健康保険は使えません

◇初回体験コース・・・6,000円
 ※1時間以上かかる場合があります

◇バランス調整・・・7,000円



・難治性の症状(リウマチ、線維筋痛症、パーキンソン、アトピー、ガン、喘息)の方は料金をご相談下さい



慢性痛を解消するために、根本原因や何をすれば良くなるのかを学習し、一生元気で動ける身体作りのレクチャーを受けるコース

・動きやすい服装に、清潔な靴下を履いてきてください。
・フェイスタオルのような物を1枚、持参してください

カテゴリー

全国の治療院 及びリンク

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

訪問者数

i2i

光ファイバー人気ランキング

QRコード

QRコード

10年間、脊柱管狭窄症で歩けないのが、たった6日、3回で歩けるようになった



嘘の様な本当の話しですが、

たった3回の整体、初日から6日間しか経っていないのに

脊柱管狭窄症で5分から10分しか連続で歩けなかったのが、

20分歩いても大丈夫になりました。

しかも、従来の施術ベットに寝て、腰椎や骨盤のズレを

矯正するような治療は一切していません

バランスをよくするという新しい概念で良くしました。

反力バランス勉強会

治療家、施術家、セラピストの皆さんへ



施術や治療しなくても腰痛を楽にすることできますか?
    
   
体の動かし方を指導するだけで腰痛を楽にできますか?
   
   
楽にさせるだけでなく、

ジャンプ、前屈、反る、走る、スキップをしても   
       
「何しても大丈夫!!!」にできますか?

    
   
体を動かす時の不安や苦手意識、恐怖心をなくすことができますか?
   
   
施術や治療法の研究を熱心にしている先生は多いですね。
   
   
○骨盤矯正しても

○体の歪みが整っても

○左右差がなくなっても
    
○足の長さ揃えても

○筋力検査で弱化した筋肉が施術後、力が入るようになっても
    
○重心調整しても
    
○サブラクセーションを良くしても

○可動域が広がっても

○筋肉が緩んでも
   
体のバランスが悪い人は、悪いままだと思いますよ。
(痛みが取れたり、体は楽になりますけど・・・)
   
  
バランスって、体の動作の感覚です。
    
   
逆立ちやスノーボード、一輪車って、それ特有のバランスがないとできませんよね。
  
施術を受けただけで、
『急に一輪車乗れるようになった』
とか、ありえませんよね。 
   
(痛くてできなかったのが治療で痛みがなくなって、
できるようになったということではないですよ)
   
   
腰痛の人って、
   
荷物を持ち上げる時や
  
中腰の時や
    
床にあるものを拾う時、
      
椅子から立つ時、洗面所で顔を洗う時、
       
椅子に座っている時、
   
掃除機をかける時など
  
歩く時など、
 
      
間違ったバランスで、間違った動き方をしていますよ。
   
   
これだとせっかく、施術や治療が素晴らしくても
   
台無しになりませんか?
    
    
「先生、〇〇してたら、また、骨盤がズレた」とか・・・

   
***

今日も腰痛で、
  
「椅子に長時間座れない。20~30分が限界」
  
という女性が来て、

正しい座り方を教えたら、問診中、30分以上座ってても
  
大丈夫でした。

その後、「腰を反らすことはできない」と言ってましたが、

腰を反らしたままでキープもできました。

何回やっても大丈夫!

あとは、スキップしたり、何しても大丈夫になりました

***
     
  
もし、体の動かし方だけで、腰痛を治したり、更に予防もできたり、、、
   
体の正しい動かし方に興味あるなら、

『反力バランス勉強会』に参加しませんか?
   
9月9日(日曜) 11時~17時 広島市内で開催します!

082-256-2003 rdoorseitaiin@hotmail.com

興味ある方は電話かメール、メッセージ下さい~

体のバランスを取り戻しましょう!!  反力バランス勉強会を8月7日に広島市で開催します

「腰が痛い、膝が痛い、首が痛い」と困っているというあなたは

体のバランスの基礎が崩れているのが原因です。

日本人の95%の人は、「体を支える」という

カラダのバランスの基礎の基礎がありません。

『自分の体が、いかにバランスが悪いのか』

を知る勉強会です。

【バランスが悪い】とどうなるかというと、

いらない所に力が入っていて、動きが制限されています

体・筋肉がフリーになっていないのです。

骨盤も体幹も思うように動きません。

この状態ではパフォーマンスも上がりません

体のバランスを取り戻す勉強しませんか?

全身バランスを調整することで、

猫背=ストレートネックが正しい姿勢に変わり、

ギックリ腰が速攻で動けるようになります。

整体師、カイロプラクター、柔道整復師、医師
パーソナルトレーナー、トレーナー・・・
体のバランスに興味ある方なら、だれでも参加できます



***

***

***

8/7(火曜日)11時半~14時半

反力バランス勉強会

場所:広島市南区宇品神田4-9-21 アールドア整体院

TEL:082-256-2003

右肩の50肩で、腕を上げれない、ジュースが飲めない、髪が洗えない

60代の男性が

右肩の50肩で、腕を上げれない、ジュースが飲めない、髪が洗えない

服を着る時も痛い。夜、寝てる時も痛い

ということで来院。

10分後には、腕が自力で上がるようになった。

当院では50肩も速攻で上がるようになり、早期回復プログラムがあります

50肩を早く治したい方、どうぞ、お待ちしております。



反力バランス理論勉強会を6月24日に広島市で開催します

反力という力に注目し、今までなかった

新しい身体のバランスの勉強会をします。

誰でもかんたんにできる
10秒で猫背を正しい姿勢へ変える調整法

絶対に、ヒザや股関節が痛くならない歩き方

全身バランス調整法、反力トレーニングなどを

レクチャーします。


日時:6月24日 11時半~15時

場所:広島市内

参加費:17,000円 6/18までにお申し込みの方➡12,000円

講師:大本たつお

持ち物:タオル、筆記用具

整体師、マッサージ師、柔道整復師、鍼灸師、医師、トレーナー
身体の動きを指導する人、身体のバランスに興味ある人なら、
誰でも参加O.Kです


申込み・お問合せ:rdoorseitaiin@hotmail.com
    または、082-256-2003
    メッセンジャー



・筋肉・骨格のバランスが良いとはどういう状態なのか?

・一発で分かるバランスの弱点を見つける方法

・筋肉・骨格は何に対してバランスを取っているのか?

・バランスの源は、何か?

・猫背になる原因とは?

・猫背を治すには何が必要か?

・中腰、草むしりで腰痛を起こす人の特徴とは?

・荷物を持って、腰痛になる人のバランスとは?

・腰痛の人に絶対辞めさせないといけないクセとは?

・腹筋に頼る姿勢が腰痛を引き起こすメカニズムとは?

・O脚になる危険な立ち方とは?

・バランスを生み出す力はどこか?

・バランスセンサーはどこにあるか?

・普段何をすれば、バランスが向上するのか?

・スポーツ選手の最適な身体の作り方とは?

・スポーツのケガを防止するためにしないといけないことは?

「歩くのきらい 」ふくらはぎが退化しますよ

「歩くのきらい」とか

「動きたくない」とか

言ってる人いますが、

体は、老廃物だらけになり、

筋肉も動かなくなりますよ。

階段を少し登っただけで、

ハァー、ハァー 口呼吸になったり、

心臓がドキドキしたり、

それを健康食品とかサプリで

対処しようとしたり、

マッサージや整体など、

他人になんとかしてもらおうという

甘い考えは捨てたほうがいいですよ。

人間は死ぬまで動き続けなないと

いけない生き物ですよ。

で、健康な体を作るには、反力トレーニングが1番おすすめですよ

https://www.facebook.com/tatuo.omoto/posts/1460252444083626

理想の足型

理想足型
足の親指が体重を支えていると理想の立ち方です。

90%以上の人が親指が体をあまり支えていません。

親指がまっすぐ前を向いているのが正解です。

膝の痛み、腰痛、股関節痛の人は親指が使われていません。

根本的に体を治したい方は、立ち方から変えたほうがいいと思います

広島市南区でしゃがむのが痛くて、できないとお困りの方へ

膝が痛いとしゃがんだり、ジャンプしたりするのが、痛くてできない

しかし、当院で整体をしていくといろんなことが

できるようになります。

逆に”できない”と脳がいつまでも思っていると

治りにくい状況に陥れます。

しゃがめるようになるには手順があります。

整形外科で「軟骨がすり減っている」とか

色々言われて、自分のひざが悪いと

思いこんでしまうと

本当に悪くなるものです。

実は、しゃがんだり、ジャンプするのは、

ひざ以外にもっと大事な所があるんです。

それは、足の指です。

足の指の筋肉はふくらはぎの中まで

あるんです。

ふくらはぎ固くなっていませんか?

足の指先までしっかり神経が届くと

足の筋肉が使えるようになり、

いろんなことができるようになってきます。

皆さんは脳でできないと勘違いしています。


こんな女性がいました。

ひざが痛くて、日常生活に支障が出ていて、来院された40代の女性

当院の整体を10回くらい受けて、だいぶ楽になったので、

「しゃがみましょう」って言ったら、

「無理、怖い」って言われました。

しかし、やったらすんなり出来ました。

痛かった時の記憶が無理と思わすのです。

良くなるのは、この恐怖に打ち勝つ事が必要です。


シンスプリント  足のスネが痛い

足のスネに負担がかかって、疲労が取れなくなり

シンスプリントと呼ばれる足の痛みがあります。

特にこの時期(春)に多い症状です。


階段昇る時に痛かったり、全力で走ると痛かったり、、、

なぜ、シンスプリントになるのか?

理由は簡単、走る時の着地にの時に、

衝撃をうまく吸収できないために、スネに負担がかかるのです。

着地の時に、趾の力が弱く、趾の根本の1点に全体重がかかります。

なので、クッション性、バネを上手く利用して走る必要があります。

筋肉を鍛えるのではなく、柔らかく伸び縮みできるようにする事

当院が指導します


当院の施術ではあれっと言うくらい短時間で「さっきより楽~」になります。

当院はシンスプリント専門院です。
IMG_0026_convert_20120511134500.jpg

反力トレーニング 毎日100回している

反力トレーニングという、足が骨格を支えるという基礎の体操があります。

この反力トレーニングの中に、

左右の足を交互に前に出す体操が

あるのですが、

毎日、100回もしている60台の女性がいます。

歩く時に、腰が曲がるというお困り事がありましたが、

最近は、歩いていても曲がらなくなったそうです。

100回するという、気持ちが大切です。

腰痛ケア勉強会

https://www.facebook.com/events/441921912918612??ti=ia

腰痛ケア勉強会を開催します。

5月6日 日曜

6月3日 日曜

7月1日 日曜

13時〜15時

場所 ゆいぽーと

料金 500円

腰痛は、間違った認知より、慢性化します。

治すには、正しい手順、方法を学び、

身につけましょう!

鳩の足は、しっかり開いている

自分の身体を支えているのは、足裏ですね。

鳩の足の指?もしっかり開いてます。

人間の足はしっかり開いてますでしょうか?

靴を履くことをに慣れてしまった現代人

の足の指は開いていない人が多いのではないでしょうか?

開いてないと当然、バランスが悪く

肩や首や腰にいらない力が入ってしまい、

肩こりや首痛、腰痛になってしまうのでしょう

テーマ : 心と身体 - ジャンル : 心と身体

自然体になれる整体

腰痛や肩こり、首が回らないなどの体は、

筋肉がリラックスしてなくて、緊張しています

ではこの緊張をなくして、筋肉をリラックスさせるには、

どうしたらいいでしょうか?

筋トレ?

ヨガ?

マッサージ?

色々ありますが、

効果を強く出そうと思ったら

脳が、そんなに緊張する必要はないよ

と気づくことなんです

施術者が治すのではなくて、

施術者の手で気づかせる整体です


腰痛ケア勉強会 無理をすると腰は痛くなる

腰痛ケア勉強会を開催しました。

腰痛が治るものなのでしょうか?

または、

腰痛は、一生付き合わないといけないものなのでしょうか?

参加者は、腰痛は治らないのと認識されている人が多かったです。

治らないと認識している人は、

長年腰痛を患っている方でした。

今と同じやり方で、腰痛と対処している限り

腰痛は治らないと思います。

腰痛を治すには、正しい手順と方法と行動が必要と考えています。

この3つを身に付けると腰痛が克服できると思います。

また、参加者は、無理をすると腰が痛くなると言ってました。

その無理とはなんですか?と聞くと

5,000歩以上歩くことや

1日中、デスクワークすること

などでした。

たくさん歩いても腰に痛みが出なくなるにはどうしたらよいでしょうか?

1日中、デスクワークしても腰に痛みが出ないぐなるにはどうしたらいいでしょうか?

腰痛の事勉強しましょ!







腰痛ケア勉強会 「痛みを撃退できる力を私たちは持っている」

腰痛ケア勉強会 & 一生元気で動ける体作り勉強会

□主催:根本から身体を良くしよう会                    
□場所:広島市男女共同参画推進センター(ゆいぽーと)
    3階和室  TEL:082-248-3320            
    広島県広島市中区大手町5丁目6−9  

□時間:13時~15時終了 (受付12時半~) 

□講師:大本たつお  

□日時:3月25日(日曜日)  4月8日(日曜日)  4月15日(日曜日)

□参加費:500円   

□お申込みは  
  メール:roorseitaiin@hotmail.com
  Messengerでも
  082-256-2003

参加者プレゼント
 1.腰痛攻略61の方法 小冊子
 2.腰を柔らかくする棒 
 3.個別無料相談

世界で注目されている腰痛治療は認知行動療法です

痛みを撃退させる力が私達の中にある

腰痛を克服するのに一番重要なのは、“認識”です。

間違った認識が10年以上の慢性腰痛を生み出します。

例えば、反り腰と腰痛は関係性がないのに、

「私は反り腰だから腰が悪い」という間違った認識で

腰痛が治らなくなっています。

では、あなたの本当の腰痛の原因はなんでしょうか?

これは人それぞれ違います。

なので、痛みや腰痛のしくみを勉強しましょう。

本当の原因が分かり、痛みの恐怖、腰の不安をなくせば、

腰痛克服の道が見えてきます。



一生元気に動ける体作り勉強会

杖を着いて歩たり、「体の痛み」を抱えて生活している人が

多いですね。

何をしたら、痛みなく元気で動ける体になるんでしょうか??

 バランス良い体を手に入れるには何をしたらいいのか?

筋トレ?ラジオ体操?ヨガ? ウォーキング? 体幹トレーニング? ランニング? スクワット? 

色々ありますが、体のバランスを良くする専門のものはありません。

体のバランスを良くする専門の体操
『反力トレーニング』をレクチャーします。

そこで、『一生元気で動ける体作り』の講習会をします。

※売り込みなど、一切ございません

反力トレーニング③

良い姿勢は反力をかけ続けている状態で

作られます。

立つ姿勢で良い姿勢は足裏が

床に圧をかけ続けて、

反力をもらい続けている状態です。

すると上半身はリラックスできます。

反力トレーニング②

反力トレーニングは、

足や手で床に圧をかけて、
その圧が自分に返ってきた力を利用して、スポーツなどをする技術です。

その力を利用して行う技術です。

この技術を磨くトレーニングを

”反力トレーニング”とネーミングしました。

投げる、打つ、スイング、走る、ジャンプ、横の動きやステップなどの動きの基礎となる部分です



反力トレーニング

反力トレーニングとは、

足や手で地面に圧をかけて、

その圧が自分に返ってきた力を

利用して、スポーツなどをする技術です。

投げる、打つ、スイング、走る、ジャンプ、

横の動きやステップなどの動きに使われます。

反力は骨の中心に伝わると効率が良いです。

例えば、バットスイングの場合、

足裏がグランドに、ねじりを加えた圧をかけます。

その力(反力)を趾やかかとの骨が反力をもらい、

スネの骨に伝え、次に大腿骨に伝わり、

骨盤~脊骨(体幹)~肩甲骨~腕の骨~手の骨~バット

とねじりが加わった力を伝える技術です。

反力を生み出すのは、足のアーチや

腱反射、芯の感覚、体のクッション性、

体のバネの機能などです。

ボールを地面に落とすとバウンドしますね。

それと同じ原理です。

バスケットのドリブルと一緒です。

ドリブルもうまくコントロールしないといけませんね。

ボールが人間の体に変わったと思って下さい。

この反力を上手く使えないと

スポーツをして、足の痛み、膝の痛み

に繋がります。



※バスケット、バレーボール、剣道など、
室内でする競技は地面でなく、床になります。

水泳は床ではなく、水になります

慢性痛の克服するための参考になる(おすすめ)サイト

認定NPOいたみ医学研究情報センター

いたみラボFacebook

厚生労働科学研究費補助金 慢性の痛み政策ホームページ

ギックリ腰は怖くない=ギックリ腰の正しい対処法

TMSJAPAN 「痛みに屈するな」

検索してみて下さい~

腰痛ケア無料勉強会を開催します  1月21日と1月28日

腰痛の痛みの仕組みを理解しただけで、
快方に向かう人もいるのです。
腰痛ケアを勉強してみませんか~

□主催:根本から身体を良くしよう会 

□後援:広島テレビ 中国放送(RCC BROADCASTINGCO.,LTD) 
    広島エフエム放送  中国新聞社  山下江法律事務所

□場所:広島市男女共同参画推進センター(ゆいぽーと)3階和室
    広島県広島市中区大手町5丁目6−9  TEL:082-248-3320

□時間:13時半~15時(受付13時~)

□日時1:2018年1月21日(日曜日) 
□日時2:2018年1月28日(日曜日) 

□定 員: 10名  
□講師:大本たつお  
□お申込みは お電話:082-256-2003   
メール:rdoorseitaiin@hotmail.com


腰痛の治療に通っても治らない人が多い・・・
国民の身体不調の第1位の腰痛は2800万人がおり、24年間で57%も腰痛患者が増えてる。

NHKスペシャルで、腰痛患者が急増して、巨額の医療費が使われて、大きな社会問題になっていると放送されました。

9割の人が早く知りたかった・・・
オーストラリアでは、腰痛の不安を解消するキャンペーンをコマーシャルで、放送しただけで、腰痛の患者数が減り、医療費も大幅に減ったそうです。
腰痛に対する恐怖や不安が腰痛を長引かす大きな要因なのです。

世界最新の腰痛治療とは・・・

シドニー大学の痛み管理研究所は世界中で注目を浴びています。
グループ療法で1日8時間の3週間の合宿で行います。
ここではいわゆる身体の治療はありません。
薬も慎重に減らしていきます。
内容は、痛みのメカニズムや痛みに対する恐怖や感情があるのか?それがどのように痛みとつながっているか学びます。
そして、体を動かします。
体を鍛えるのが目的ではなく、「身体を動かしても大丈夫」と自信がつくように。
腰痛に対して考え方が変わり、自分で対処する自信が持てると腰痛の不安や心配がなくなり、多くの人が改善するのです。
これらを認知行動療法と言い、「治してもらう」のではなく、「身体には治る力がある」と自分の可能性に気づいて、行動するのです。

数年1日2回飲んでいた鎮痛剤を辞めてることができました

76歳の女性 30年来の腰痛で

1日2回鎮痛剤を飲んで、しのいでいました

しかし、当院へ来てから、夜は飲まなくて

大丈夫になってましたが、最近は、朝も

薬を飲まないでも大丈夫になったそうです。

長く薬を飲んでいたら、飲まないと不安になるのだと思いますが

本人がそれだけ、腰に自信がついたようです。

体もジャンプできるようになったり、元気になっています

治る為に良い考え方を身に付けること

腰痛に屈するな
「先生の治療」だけが治療ではない。治療を受けたのに治らないとお悩みの方へ

とても良い考え方と思いました。

https://ameblo.jp/youtuu-higasiosaka/entry-12232229329.html

スポーツ選手には、体幹トレーニングは、良くない

おかしな考え方と思われるでしょうが。

スポーツ選手が、体幹トレーニングする時間がもったいない。

カッコいい身体を作る目的であれば、おすすめしますが。

体幹トレーニングやっても、スポーツが、上手になるわけではないし、可動域が広がるわけでもないし。ケガの予防にもならないし。
効率が、悪過ぎる。

スポーツ選手で、逆立ち出来ないとしたら、バランスいいといえません。
体幹トレーニングして、逆立ち出来るようになるでしょうか?

腹横筋鍛えてスポーツするのに、何かメリットあるのでしょうか?
あんな薄っぺらい筋肉に力入れてる瞬間は、もっと大事な筋肉に力が入らないんですよ。

スポーツで、痛みが出るということは、筋肉や骨、関節に負担が、かかり過ぎている。
それは、骨格バランスが悪いと言うことです。

同じ練習をしてもしょっちゅう体が痛くなる人とならない人がいる。

毎日、体幹トレーニングしてても腰痛になっている人がいます。

毎日時間取って体幹トレーニングしても怪我が予防できないなんて、バランスが良くなってない証拠です。
だから時間とって体感トレーニングする時間がもったいないと思うんです。

30秒同じ体勢する体幹トレーニング、スポーツやってる時に30秒も同じ体勢取るって事はまずないと思うんです。
いかに素早くバランスよく動くかっていうことが課題なので同じ姿勢で30秒固まってること自体、スポーツをする人にとって意味のないトレーニングだと思います。

体感トレーニングしてる人の筋肉 腰やお腹周りを押すとガチガチに固まっていたりします。
スポーツ選手で最悪なのは腹筋や背筋の筋肉が固まっていることです。

トレーニングは、何の目的を持って、やるべきでしょうか?
よく考えてやるべきだと思います。

スポーツ選手が体幹トレーニングをいいと信じて、毎日やって、結果が出なくて悩んでるとしたら残念です。

スポーツの基礎の基礎の基礎の基礎を作る体操 全てのアスリートに必見

ものすごい動き?体操?運動?に気づきました。

今の所、万能骨格体操と呼びます

どんな人にいいか?

・足が速くなりたい人
・怪我をせずに走りたい人
・脳梗塞の後遺症で歩くリハビリとして
・骨粗鬆症で不安な人
・全てのアスリートの基本の動きです。
・全ての格闘技する人のレベルアップに
・相撲が強くなりたい人
・骨折で歩けない人のリハビリに
・杖を着いて歩いている人
・股関節が痛くて歩くのが苦痛な人
・産後の骨盤が気になる人
・産後、尾てい骨や恥骨が痛い人
・あぐらができない人
・ご高齢で歩くのが不安な人
・脊柱菅狭窄症で5分歩くと痛くて休憩しないといけない人
・妊娠する前に体を整えたい人
・一生、元気よく歩きたい人
・腰痛の人

| ホーム |


アフィリエイト・SEO対策

PREV PAGE «  BLOG TOP  » NEXT PAGE